土壌改良に使用する堆肥の種類&庭土の土壌改良を行う必要性を解説
土壌改良資材は、本来手間がかかる土作りを簡単に行うことができます。畑・花壇・庭・プランターなどいろんな場面で使うことができます。まずは、庭の土がどのような状態にあるのかを把握し必要な資材を見つけなくてはなりません。こちらでは、土壌改良に使用する堆肥の種類・ポイントと庭土の改良が必要な理由をご紹介いたします。
庭土の土壌改良を行う前に知っておきたい!堆肥の種類と性質
庭土の土壌改良を行う際は堆肥が欠かせません。堆肥は家畜糞・落ち葉などの有機物を、微生物によって発酵・分解したもので、土に混ぜ込むとフカフカで軟らかい土ができあがります。
ここでは土壌改良に必要不可欠な堆肥の種類と性質を見ていきます。
家畜糞堆肥
家畜の糞尿を利用している堆肥で、牛・鶏・豚・馬の糞を活用するのが一般的です。よく土作りに使われている堆肥ですが、しっかりと発酵が進んでいない未熟な状態の堆肥は家畜糞尿の臭いをきつく感じます。また、植物に害を与える病原菌が残存している可能性があるので、しっかりと発酵していない堆肥は使わない方が無難です。したがって、黒くて水分が少なくサラサラしていて、あまり臭いがしない完熟堆肥を選んで使用してください。
- ・牛・馬の糞
- 牛や馬は草食動物なので、繊維質が多く含まれる糞を出します。稲わらやおがくずなどが混ざっている堆肥です。作物の生育に必要な養分は少なめですが、土壌改良の効果は高いためよく用いられます。穏やかな効き目で時間をかけゆっくりと土壌改良を行う際に向いている堆肥です。
- ・豚・鶏糞
- 植物の成長に必要な窒素・リン酸・カリウム・カルシウムなどの栄養分が多く含まれていて、堆肥のみならず有機肥料としても使用されています。
稲わら堆肥
稲わらの堆肥は土壌改良効果が高い堆肥です。短く切った稲わら・米ぬか・鶏糞などを混ぜて作られています。稲に含まれているケイ酸が野菜の病害虫対策への効果があるとされています。
籾殻堆肥
籾殻、米糠、鶏糞、油粕などを混ぜて作る堆肥です。稲ワラ堆肥と同様に土壌改良のための堆肥として高い効果を発揮してくれます。ただ、分解させるには時間がかかるので、炭素率(C/N比)を調整するなど重要なポイントがあります。
木質系堆肥
粉砕した樹皮(バーク)や木質チップなどに油粕や米糠を混ぜ、発酵分解させて作る堆肥です。しかし、肥料としての効果はあまり得られず、長期にわたる土壌改良資材として用いられてもいます。
通気性・保水性もよく、いわゆる、フカフカな土にできる点がポイントとなります。
庭土の土壌改良を行う必要性とは
庭土の土壌改良を考えると、本当に土壌改良が必要なのか?という疑問を抱く人も多いと思います。どうして庭土の土壌改良を行うべきなのか、その理由を紹介します。
土壌改良を行う必要性1.適切な水はけを保つため
水はけがよい土壌であるかどうかは非常に大切なポイントです。土はフカフカの状態(団粒構造)が理想ですが、水はけの悪い状態が長く続けば土が固まってしまいます。固く締まった土は天地返しを行うのが一般的です。天地返しとは、土を掘り返して深い部分の土と表面の土を入れ替えることで、それをすることで土の状態が変化していきます。
水はけがよすぎるのもダメです。砂のようにサラサラの土は栄養分となる肥料も流れ出てしまいます。サラサラすぎる土の場合は、堆肥や腐葉土などを入れて土壌改良を行う必要があります。
土壌改良を行う必要性2.pHを調整するため
pHとは、酸性とアルカリ性のバランスを表す水素イオン指数のことです。栽培する植物で酸性・アルカリ性の土壌を目指すのかにより変わってきます。
土は肌と同じでpH5.5~6.5の弱酸性がベストです。日本は雨が多いので酸性土壌になりがちです。土壌酸度計(土壌pH測定器)を用いて計測し、酸性に傾きすぎている場合は調整しなくてはなりません。
アルカリ性に上げるためには、有機石灰や苦土石灰を投入して調整します。
土壌改良を行う必要性3.栄養バランスを整えるため
植物が吸収する栄養素は、すべて土壌の中にある養分です。痩せている土や土壌改良していない土は栄養分を保持する力(保肥力)が弱く、結果として植物がなかなか思うように育ちません。
土壌改良の際には同時に不足している肥料などしっかり与えます。ただし、肥料の与えすぎには注意し、肥料成分をはじめ適度な養分を維持してあげることで、植物は元気に育っていきます。
土壌改良で植物が育つ!
植物がより健全で元気に生育するために庭土の土壌改良は欠かすことができません。庭の土壌環境に合わせて何を目的に土壌改良していくのか、堆肥を使用するべきなのかなどを見極めることが最も大切です。
リサール酵産では土壌改良資材を製造販売しています。微生物を活かした土壌改良資材で、手間をかけず簡単によい土作りができる点が特長です。作業効率を改善して庭でのガーデニングや家庭菜園にも気軽に利用できます。
手間をかけずに土壌改良をしたい、庭での家庭菜園・ガーデニング用によい土作りをしたいとお考えの方は、ぜひリサール酵産の土壌改良資材をお試しください。
土壌改良・家庭菜園について
- 土壌改良で連作障害を防ごう!家庭菜園での連作被害や改善方法
- 土壌改良する必要性とは?庭土の土壌改良前に知るべき堆肥の種類
- 土壌改良の時期を解説!複合微生物資材の使用量や使用方法の流れ
- 土壌改良には欠かせない畑で役立つ微生物とは?
- 家庭菜園や畑の土作りが初めての方必見!必要な道具と石灰について
- 【家庭菜園の土作り】カルスNC-Rとは?堆肥は必要?土作りの手順を解説
- 家庭菜園は土作りが重要!肥料と堆肥の違い・籾殻の使い方を解説
- 家庭菜園の土作りと腐葉土!簡単にわかる腐葉土と堆肥の違い
- 微生物資材の販売業者さんへ!微生物資材をおすすめする理由
- 微生物資材・石灰資材について解説!農業・畑用の微生物資材
- 微生物資材が人気!野菜(トマトなど)と相性のよいコンパニオンプランツとは?
- 微生物資材が野菜の生育をサポート!微生物(放線菌や乳酸菌)の役割について
- 籾殻堆肥の役割と作り方とは?微生物資材を販売
- 【籾殻堆肥】米ぬかの効果・使い方とは?籾殻の構造も解説
- 【籾殻堆肥】農業におけるよい土とは?籾殻堆肥や畜糞堆肥(牛糞・豚糞)の特徴を解説
- 【籾殻堆肥】畑の温度管理が重要!高温障害とは?
土壌改良資材を販売するリサール酵産
会社名 | リサール酵産株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 飯川 雅丈 |
設立 | 1986年5月20日 |
資本金 | 払込済資本金 30,000,000円(株式数600株) |
本社住所 | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目110−12 リラ第3ビル3階 |
児玉事業所住所 | 〒367-0216 埼玉県本庄市児玉町金屋703−3 |
TEL | 048-668-3301 |
FAX | 048-668-3315 |
メールアドレス | info@resahl.co.jp |
URL | https://www.resahl.co.jp |
事業目的 |
|