籾殻堆肥を使った土作り!高温障害とは?
籾殻堆肥を使って土作りをする際には、畑に生じる障害についても理解しておきましょう。畑にはいろいろな障害が起こる可能性がありますが、その1つが高温障害です。高温障害が起こると作物に影響を与えて最悪の場合は収穫できなくなる可能性があります。なぜ起こるのかを理解してしっかりと対策を行いましょう。こちらでは高温障害についてご説明いたします。起こりやすい植物と対策法についても解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。
【籾殻堆肥】畑の管理をするなら知っておきたい!高温障害とは?
高温障害とは気温が上昇することで作物の給水が蒸散に追いつかなくなってしまい、しおれて枯れてしまうことです。作物が取り入れる水分量よりも出ていく水分量が多くなってしまうわけですから必然と水分不足の状態になるというわけです。
例えば稲の場合だと高温障害になると蒸散を防ぐために葉の気孔を閉じてしまいます。気孔が閉じると光合成が停止して生育が止まってしまいます。その結果、枯れてしまうのです。
また、高温になると稲の呼吸作用を増加させて日中に生産したデンプンを呼吸で消費してしまいます。その結果、穂にデンプンが十分に行き渡らなくなってしまい、登熟歩合が低下したり乳白米が発生したりしてしまうのです。
稲だけではなくいろいろな作物で高温障害は起こります。高温障害になると葉が焼けたように退色したり、花から花粉が出なくなったり、果実が柔らかくなってしまったりします。出荷できなくなることもあるため作物を栽培する際は必ず高温障害について意識しなくてはいけないのです。
気温としては日中で35℃、夜間で30℃を超えると高温障害が発生する可能性が生じます。平均気温25℃以上が連日続いた場合でも発生しやすくなります。そして気温の上昇だけではなく生育環境によっては局所的に強い日光が当たる場合があります。その場合はその部分だけ高温障害になってしまうという可能性もあります。
他には梅雨の間に急な晴れ間が訪れて温度が急激に上昇した場合も発生する可能性が高まります。育苗中に高温にあたっても高温障害がでやすいので抑制栽培のように8月ごろに育苗するという場合は注意しなくてはいけません。
どのようなときに高温障害が起こりやすいかを知っておき適切な対策が行えるように常に準備をしておきましょう。
【籾殻堆肥】温度管理が重要!高温障害が発生しやすい植物と対策
育苗中に高温にあたると高温障害が起こりやすいので夏に栽培を行う作物は常に高温障害に気をつけておかなくてはいけません。具体的には以下のような作物を栽培する際に気をつけてください。
イチゴ
イチゴは葉の日焼けやチップバーンが起こります。水分不足によって枯れてしまい、果実は奇形が発生して軟化しやすくなります。
トマト
トマトは葉では日焼けが起こり黄緑色〜灰白色に変化し、水分不足のため萎れてしまいます。果実では日焼け部分が変色して硬くなったり軟化したりします。また、裂果も激しく起こります。そして、水分不足によってカルシウムも不足してしまうので尻腐れが多発します。
レタス
葉では葉先が褐色になるチップバーンが発生します。そして結球期に高温に当たると外葉が青くなったり増加したりします。
これらが高温障害の起こりやすい作物です。育てる際には十分注意してください。対策としては、高温障害は温度上昇によって起こるので、水を掛け流しにして地温を下げることが有効です。ハウス栽培であればミストやクーラーを使用して温度を下げることも可能です。近年は高温の年が続いていますので、生育状況に注意しながら水と肥料でコントロールすることが大切です。
また、直射日光を避けることも有効です。遮光ネットや遮光カーテンを活用して日光をある程度抑えましょう。しかし、日光は植物にとって必要なものでもあるため完全に遮るのではなく使用する時期や時間帯は考えなくてはいけません。
毎年、高温になりやすい時期やタイミング、最高気温などは異なりますから温度変化についても最新の情報を取り入れつつ、作物の栽培に反映していかなくてはいけません。特に梅雨や台風のタイミングについては早めに調べておき、終わった後の急激な温度上昇に備えておきましょう。
【籾殻堆肥】高温障害を予防して作物を安定して育てよう
作物の育てるのは時間がかかります。手間と愛情をかけて育てた作物が高温障害によって枯れたり変色してしまったりすると非常にショックでしょう。そうならないために高温障害について正しく理解をしておき、事前に可能な限り対策を施しておくことが大切なのです。高温障害を防いで作物を安定して育てられる環境を整えましょう。
リサール酵産では土壌改良資材(微生物資材)を製造販売しています。土作りにお悩みの方は、ぜひリサール酵産の微生物資材をご活用ください。
土壌改良・家庭菜園について
- 土壌改良で連作障害を防ごう!家庭菜園での連作被害や改善方法
- 土壌改良する必要性とは?庭土の土壌改良前に知るべき堆肥の種類
- 土壌改良の時期を解説!複合微生物資材の使用量や使用方法の流れ
- 土壌改良には欠かせない畑で役立つ微生物とは?
- 家庭菜園や畑の土作りが初めての方必見!必要な道具と石灰について
- 【家庭菜園の土作り】カルスNC-Rとは?堆肥は必要?土作りの手順を解説
- 家庭菜園は土作りが重要!肥料と堆肥の違い・籾殻の使い方を解説
- 家庭菜園の土作りと腐葉土!簡単にわかる腐葉土と堆肥の違い
- 微生物資材の販売業者さんへ!微生物資材をおすすめする理由
- 微生物資材・石灰資材について解説!農業・畑用の微生物資材
- 微生物資材が人気!野菜(トマトなど)と相性のよいコンパニオンプランツとは?
- 微生物資材が野菜の生育をサポート!微生物(放線菌や乳酸菌)の役割について
- 籾殻堆肥の役割と作り方とは?微生物資材を販売
- 【籾殻堆肥】米ぬかの効果・使い方とは?籾殻の構造も解説
- 【籾殻堆肥】農業におけるよい土とは?籾殻堆肥や畜糞堆肥(牛糞・豚糞)の特徴を解説
- 【籾殻堆肥】畑の温度管理が重要!高温障害とは?
籾殻堆肥をお求めならリサール酵産へ
会社名 | リサール酵産株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 飯川 雅丈 |
設立 | 1986年5月20日 |
資本金 | 払込済資本金 30,000,000円(株式数600株) |
本社住所 | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目110−12 リラ第3ビル3階 |
児玉事業所住所 | 〒367-0216 埼玉県本庄市児玉町金屋703−3 |
TEL | 048-668-3301 |
FAX | 048-668-3315 |
メールアドレス | info@resahl.co.jp |
URL | https://www.resahl.co.jp |
事業目的 |
|