発酵促進剤は腐葉土作りにも大活躍

発酵促進剤を使えば腐葉土が短期間で作れる!落ち葉を堆肥にする作り方やポイント

発酵促進剤を使うことで落ち葉を発酵させた腐葉土が簡単に作れます。腐葉土に適した葉はカシワやナラなどの広葉樹です。十分な量を集めて適度な水分を補充することがポイントです。

落ち葉から作る腐葉土

落ち葉

落ち葉の再利用方法として、腐葉土作りが挙げられます。落ち葉で腐葉土を作れば、ゴミとして出さなくていいばかりか、作物の生長を促すための土壌改良資材として生まれ変わるのです。

腐葉土は肥料ではなく堆肥に分類され、腐葉土を入れた土はフカフカの状態になって保水力・保肥力が向上します。さらに有機物を分解する微生物が多く含まれており、植物の生長を助けることができます。そのため、家庭菜園や農家の現場でも幅広く活用されています。

ここでは、腐葉土の作り方とポイントを解説します。

材料

腐葉土の主な材料は、落ち葉、水、土です。より短期間で完成させたい場合は、米ぬかや発酵促進剤の活用が効果的です。

設備

設備や用具には、堆肥枠、ブルーシート、スコップ・クワなどが挙げられます。このうち堆肥枠は以下の3種類です。

  • ・木製:DIYが得意な方には木製がおすすめです。木枠を何個か作り、重ねて「高さ・容量」を調整することができます。
  • ・ポリエチレン製堆肥枠:軽量で安価なため、一般家庭の家庭菜園などで活用する場合に向いています。
  • ・アルミ製堆肥枠:耐久性が高く、紫外線で劣化しにくいのが特徴です。サイズも大き目なものが多いので、広いスペースに向いています。

落ち葉を集めるときのポイント

腐葉土に使う落ち葉を集めるタイミングにおすすめの時期は、落ち葉が増える11月頃です。集めた落ち葉は夜露や雨などで濡れていることもありますが、濡れていても乾燥していても使うことができます。

また、腐葉土作りに適した落ち葉と適さない落ち葉があります。広葉樹の落ち葉、特にカシワ、ナラの葉は腐葉土に向いていますが、スギ・マツ・ヒノキ・カヤなどの針葉樹は適していません。特にマツやカラマツは、植物の発芽・生長を阻害する物質(リグニン・フェノール類)や松ヤニを含んでいるので使用しないほうが無難です。

作り方

腐葉土を簡単に作るなら発酵促進材の活用がベスト!

収穫された野菜を持っている人

微生物やミミズなどの虫を活用しながら、落ち葉を発酵させて作っていく腐葉土は手軽に作れます。さらに手間なく質の高い腐葉土を作るためには、発酵促進剤の存在も必要不可欠です。

リサール酵産では、腐葉土や堆肥作りの嫌な臭いを抑えながら簡単に作ることができる発酵促進材を提供しております。落ち葉で腐葉土作りに挑戦したいけど、どの発酵促進材を使用すればよいのかよくわからないという方は、リサール酵産が提供する「カルスNC-R」をぜひご活用ください。適した発酵促進材を使用すれば、より早い期間で落ち葉が発酵し堆肥化させられます。

▶製品案内

発酵で雑草を堆肥にする促進剤のことについて知りたい方はリサール酵産へ

会社名 リサール酵産株式会社
代表取締役社長 飯川 雅丈
設立 1986年5月20日
資本金 払込済資本金 30,000,000円(株式数600株)
本社住所 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目110−12 リラ第3ビル3階
児玉事業所住所 〒367-0216 埼玉県本庄市児玉町金屋703−3
TEL 048-668-3301
FAX 048-668-3315
メールアドレス info@resahl.co.jp
URL https://www.resahl.co.jp
事業目的
  • 生物系土壌改良資材および発酵促進資材の製造販売
  • 畜産用悪臭対策資材および発酵促進資材の製造販売
  • 微生物の培養および応用研究と原料用微生物・酵素の製造販売
  • 緑化事業用資材および産業用(環境浄化用)資材の製造販売
  • 家庭園芸資材ならびに公害防止用資材(生ごみ処理)等の研究開発
  • 農業・畜産・水産用資材の製造販売および仕入販売