
会長ブログ

山形 ~ 福島 出張 ②
今回の現場(山形県の生産法人様)訪問では、大変有意義な時間を過ごすことができました。昨秋から年明けにかけ、カルスNC-Rを未熟堆肥やボカシ材料と混ぜ合わせ、発酵促進を目的に使用してくれていた会社へ初めて伺いました。そこの社長様とは電話で何度もやりとりしていたのですが、堆積発酵途中の堆肥
(続きを読む)
山形 ~ 福島 出張 ①
コロナ禍の影響で、3年以上も訪問していなかった山形県と福島県に社有車で行ってきました。久しぶりの東北地方でしたが、行き慣れていたこともあって迷わずむしろ懐かしい思いを感じながらの道中でした。また、山形~福島の一部地域では桜がとても綺麗に咲いていて、お花見のできそうなポイントが幾つもあったの
(続きを読む)
創業記念
当社は来月5月になると、創業してから46年が経ち会社を設立して37年目に入ります。創業者の飯川綜二(宗次)からは、リサール酵産の前身時代を含めれば優に50年以上が経過すると教えられていました。そして、今でこそ当り前のように、土作りが大事だとか土壌改良資材・微生物資材の使用がポピュラーになり、
(続きを読む)発酵促進資材 <カルスNC-R>
当社の微生物資材〔カルスNC-R・サルパーS・リサールSEなど〕の主たる目的の一つに生や未熟有機物の発酵腐熟促進が挙げられます。最もお勧めしているやり方は“土中堆肥化”ですが、最近では生ゴミ類を含め容器や鉢の中、堆肥置き場で堆積発酵させて出来上がったものを圃場に入れ作付けするお客様
(続きを読む)
定期点検
年に一度の定期点検を行います!・・・ と言っても自動車や当社工場の機械点検ではなく、“人間ドック”のことです。この部位が調子悪くてチェックするための検診ではありません。誰でも同じ気持ちだと思いますが、できる限り健康な身体を維持していきたいと思っているので毎年4月には時間を作り通っています
(続きを読む)
出張 決定 !
およそ2年ぶりになると思われる出張が先日決まりました。コロナ禍で外出のできなかった間に新規で取り引きを開始していただいた大口のお客様で、どうしても一度面会してカルスNC-Rの情報等をお伝えし、すでに使用されている圃場も確認するための現場訪問です。『コロナは気にしないから来ても大丈夫だよ!野
(続きを読む)
年度替わり
今日は令和4年3月31日(木)で年度末でもあります。そして、明日から4月になるのですがすでに値上げされている農業関連資材〔生産資材〕のみならず、我々が生活していくのに必要な製品類の値上げも告知されていて、食料品においては様々な物が高くなると伝えられています。高騰しても消費しなければ関係ない
(続きを読む)
コロナ禍 ××× 趣味の時間 ×××
まだまだ終息するには程遠い「新型コロナウイルス」の感染拡大、まん延防止等重点措置が解除されたら東京都では再び新規の陽性者数が増えてきているようです。これもリバウンドなのでしょうか?!・・・例年この時期はいろいろなイベントなどにも参加してきましたが、各地に出向くのは今しばらく我慢したほうが良いの
(続きを読む)
死 語
この業界では当たり前に使われ、知らない人はいないであろうと思われる言葉に『堆肥(たいひ)』というものがあります。広辞苑では藁・ごみ・落葉・排泄物などを積み重ね、自然に発酵腐熟させて作った肥料。つみごえなどとも記されています。同様に家畜糞尿と敷料を混ぜ合わせて作ったものも今では堆肥〔又は畜糞堆
(続きを読む)
営業スタイル
ふと気がつくと、30年以上にもわたり継続していた当社の営業活動が激変していることに痛感している毎日です。と言うのも、新人の営業社員を迎えるにあたり数多くの現場を見せながらいろいろ教育してきましたが、新型コロナは収束していないので今までと同じような指導ができず、農家さんへのアプローチも自由気まま
(続きを読む)