Chairman's Blog

会長ブログ

ついに始まるのか?!

ついに始まるのか?!

7月に入りました!オリンピック開会式までついに3週間程となりましたが、子供ながらに見ていた前回の「東京オリンピック(1964年開催)」とはまったく違って、大きな夢や希望は一切持てず不安と恐怖を抱く、こんな盛り下がり(開催反対者多数)の地元オリンピックは前代未聞です。確かに観戦したい

(続きを読む)
聞きたくない言葉

聞きたくない言葉

皆様にとって、今一番聞きたくない言葉はなんですか?!・・・新型コロナウイルス感染拡大とか変異株・デルタ株・クラスターなどを想像しますが、自分の中では『リバウンド』という言葉です。本来のリバウンドとは、「はねかえること」「特に球技でボールがはねかえること。そのボール。」と広辞苑には記されてい

(続きを読む)
思っていた通り!

思っていた通り!

予想していた通り『コロナ禍』の影響を大きく受け個人的なデータではありますが公開します。・2016年1月⇒12月19480km 〔社有車の年間走行距離数〕・2017年1月⇒12月14488km ~営業訪問で行っていたエリア~・2018年1月⇒

(続きを読む)
ワンポイント・アドバイス
アイデンカルス

ワンポイント・アドバイス

当社の土壌改良資材〔微生物利用型の土づくり製品〕は、作物すべてにおける土壌改善の働きを持っています。特殊なものとしては、樹木(造園業および緑化関連などの植物)や観葉植物・盆栽・花卉球根類で、水耕栽培を除き一般の土耕栽培ならお使いいただいても大丈夫です。ただし、対象作物により少しずつ使用方法等が

(続きを読む)
まだまだ 出張自粛

まだまだ 出張自粛

埼玉県の新型コロナウイルス新規感染者数は、一時と比べると2桁代で東京都よりかは落ち着いているように見えますが、まだまだ予断を許さない状況は当分の間続くのではないかと思っています。何故なら、7月からオリンピック(パラリンピック)が開催され日本人のみならず世界各国の人間が来日し、人流がさらに増

(続きを読む)
よもやま話 あれこれ ③
カルス NC-R 10kg

よもやま話 あれこれ ③

カルスNC-Rの勉強会で実際にあった出来事シリーズⅴ.参加している農家さんから時に途轍もないお話をいただくことがあるので少しご紹介します。・カルス菌の分解能力には驚かされていますが、手袋を着用せずに素手でカルスNC-Rを撒布すると、菌によって表皮などが分解してしまうのではないかと

(続きを読む)
よもやま話 あれこれ ②
カルス NC-R 10kg

よもやま話 あれこれ ②

カルスNC-Rの勉強会で実際にあった出来事シリーズⅢ.初めてのカルスNC-R利用の土づくり勉強会に参加していた農家さん同士の会話から。自分の畑へ生や未熟の有機物を入れることにかなりの抵抗を感じて何度も同じ質問をしているTさんへ、一緒に来ていたSさんがTさんに言ったコメント・・・・

(続きを読む)
よもやま話 あれこれ ①
カルス NC-R 10kg

よもやま話 あれこれ ①

カルスNC-Rの勉強会で実際にあった出来事シリーズⅠ.カルスNC-Rを使い続けて16年目に入るお得意様から、ハウス栽培メロンの土づくりに毎回生モミガラを大量投入しそれなりの成果が出ていたのですが、あの分解しにくかったモミガラがおよそ2~3カ月ぐらいと早く堆肥化してしまうので逆に困

(続きを読む)
梅雨入り間近

梅雨入り間近

『入梅(にゅうばい)』 ・・・ 太陽暦で6月11日頃にあたるこの時期のことを言うそうです。関東地方では正式に梅雨に入ったと宣言はされていませんが、予報では14日(月)に降雨となり雨や曇天が続くようであれば発表されるのではないでしょうか。しばらくの間は、ジメジメとして湿度が高く長雨にな

(続きを読む)
コロナ禍の影響

コロナ禍の影響

当社は今回の定時株主総会も昨年と同様に「文書開催」で行うこととなりました。新型コロナウイルスの感染防止対策等を徹底強化すれば開催できないことはないと思うのですが、感染力が強いと言われている"変異型ウイルス"の感染を防ぐためにも、2期連続で招集をかけることなく執り行う運びとしました。これ

(続きを読む)
36 / 97