Chairman's Blog

会長ブログ

Fresh man

Fresh man

ほとんどの人が記憶に残っているとは思えない話題〔今年の2月に当ホームページで求人掲載〕ですが、児玉事業所にめでたく新入社員が入社する運びとなりました。本社所在地のさいたま市北区と本庄市の児玉町では、まあまあ離れているので頻繁に往来することはできないとしても製造・出荷の重要拠点となる職場で、

(続きを読む)
肥料年度

肥料年度

前回のブログ〔5月28日付〕でも掲載したとおり昨日より新年度を迎えたわけですが、この業界では『肥料年度』という慣習があるのはご存知ですか?、、、毎年7月1日から翌年6月30日までの1年が1シーズンとなっていて、肥料価格や売買契約などの見直し・改定が行われる時期にあたります。当

(続きを読む)
気持ち新たに!

気持ち新たに!

当社は5月31日の期末を経て6月1日(火)より新しい期へと変わり再スタートをきります。この1年間、思うような土づくりの普及推進・勉強会の開催など(お客様への訪問活動)が一切できなかったのですが、コロナ禍という大変厳しい最中にもかかわらず多くのいろいろな方々に支えられ、今日まで土壌改良

(続きを読む)
一問一答コーナーについて

一問一答コーナーについて

弊社や製品を十分理解していただくためにも、また、正しい使い方で効果を引き出してもらいたいと願い「一問一答コーナー ①~⑩」 を連載企画しましたが全編ご覧になられましたでしょうか?!、、、質問の問い合わせを受ける中でも多く聞かれるものをピックアップし掲載したわけですが、これ以外にも

(続きを読む)
一問一答コーナー ⑩
アイデンカルス

一問一答コーナー ⑩

『カルスNC-Rが残ってしまったのですが使用期限はありますか?古くなったものは使えませんか?』各々の製品袋裏面下に表記をしていますが、製造年月から2年間以内での使用期限とさせていただいており、製造年月を確認するには袋裏面の上部あたりにロット番号が黒字で打刻され、いつ造られた製品

(続きを読む)
一問一答コーナー ⑨
カルス NC-R 10kg

一問一答コーナー ⑨

『カルスNC-Rという製品名とリサール酵産株式会社の社名由来を知りたいのですが・・・』生物系土壌改良資材の カルスNC-Rを世に出していくにあたって、創業者から聞いた話では植物における専門用語の "カルス(callus)" から名づけNC-Rを加えて商標登録をとったそう

(続きを読む)
一問一答コーナー ⑧
アイデンカルス

一問一答コーナー ⑧

『炭素率の調整って何ですか?・・・ C/N比についても教えてください。』炭素率とは、各種類の有機物に含まれている炭素量(Ⅽ)と窒素量(N)の比率を意味していて、ご質問のC/N比も同様に炭素と窒素のバランスを指し示しています。どの有機物を用いるかで添加する窒素の種類と使用量を正しく調整

(続きを読む)
一問一答コーナー ⑦
アイデンカルス

一問一答コーナー ⑦

『カルスNC-Rやアイデンマックを購入するにはどうしたらよいですか?ホームセンターでは買えますか?』お住いの近くに販売代理店〔当ホームページ内の販売店リストを参照〕があれば、そこでの購入をお勧めしていますが、お店のない地域や取扱いをしていない製品の注文は弊社に発注していただいても結構

(続きを読む)
一問一答コーナー ⑥
アイデンカルス

一問一答コーナー ⑥

『現在、流通されている他社製品とカルスNC-Rの違いを教えてください!また、カルスNC-Rの特長は何ですか?』ご質問ありがとうございます。市場に出回っている微生物資材は、各メーカーごとに多種多様な微生物を独自に組み合わせ、数多くの実証例を蓄積しながら今日に至っています。

(続きを読む)
一問一答コーナー ⑤
カルス NC-R 10kg

一問一答コーナー ⑤

『カルスNC-Rを使って生ゴミ処理などには使えますか? その際、悪臭はしませんか?』すでに昔からコンポスト利用による方法や土中埋没などによって使用されていらっしゃる方はいます。ただし、いくつかの大事なポイントがあって生ゴミにカルスNC-Rを振りかけただけではダメで、必ず最後は

(続きを読む)
37 / 97