
会長ブログ

神 無 月
今年もあっという間に9カ月が過ぎて、今日から10月に入ったので気分も新たに夏から秋へのモードに変えて仕事をやって行きたいと思います。10月は神無月とも言って全国各地の神様が島根県にある「出雲大社」へ集まる月という謂れがあり、30年ほど昔のこと、営業活動の合間に出雲大
(続きを読む)
収穫の秋
我々にとって年に一度のとても重要な時期が遂にやってきました。すでに刈り取りが終り"秋起こし"をしている田んぼもチラホラと見受けられましたが、本格的な稲刈りはこれからピークを迎えることでしょう!さて、当社の資材を使った田んぼの米の出来栄えは、どのような結果が出ているのか非常に楽しみです。
(続きを読む)
現場訪問 <鹿児島県>
埼玉から遠い地で、新たにカルスNC-Rを利用し土づくりを実践している生産者の方々を巡回訪問してきました。栽培している作目はミニトマト・ピーマン・花卉類(菊)・甘藷(サツマイモ)等いろいろな作物に使われていて、当社の勧めている活用方法をパンフレットへ記載してある
(続きを読む)
南方出張と台風18号
最悪な条件のなか、なんとか南九州地方の鹿児島県と宮崎県へ行き無事に埼玉へ戻ってくることができました。当初は中国大陸へ向かうと予想されていた台風18号が、急に進路を変えて日本列島に接近または上陸という予報になり、慌しく焦る気持ちを感じながらの現場訪問でしたがとても有意義で記憶に残る出張でもありまし
(続きを読む)
南方出張 第 2 弾
前回の沖縄県出張に続いて南国地方への出張が決まりました。沖縄は初めての営業訪問ではありましたがいろいろな人と素晴らしい出会いがたくさんあり、今後のビジネスに大きく波及するような感じさえあった出張でした。さあ、果たして今度の訪問地ではどんな出会いが待ち受けているのか今からとても楽しみです。遠い所
(続きを読む)
沖縄出張 (番外編)
この出張では予てから仕事以外で、もう一つの大事な目的を果たすため計画していたことがあります。それは、学生時代のアルバイトでお世話になった先輩方〔那覇市在住のO・NさんとZ・Hさん〕と面会することで、連絡のやりとりは時々ありましたがお会いして話をするのは35~36
(続きを読む)
沖縄出張 (完)
今回の沖縄県への出張目的は、花卉生産に携わっている方々へのカルスNC-R利用による土づくり勉強会を実施することで、先ずは菊とトルコ桔梗の圃場へ試験的に施用すると同時に、栽培指導される皆さんにも当資材の特性・使用方法等を理解していただくために会を開催しました。本来なら微生物群の"
(続きを読む)
沖縄出張 ②
なかなか頻繁に行くことのできない沖縄県への出張だっだので、わずかな空いた時間を見計らって『首里城』に足を運び、ここは夜間でもやっているとの話を聞きつけて、入場料を支払い見学をすることにしました。琉球王国の時代には政治・外交・文化の中心地として栄華を誇り、独特の雰囲気を醸し出し
(続きを読む)
沖縄出張 ①
まだまだ秋と言うには程遠いような沖縄県、連日34℃の酷暑が続くなかでの現場紹介ブログをご覧ください。プライベートでは何度も行っていた沖縄県ですが、お客様の要請により今回初めて仕事で訪問してきました。カルスNC-Rが納品されて既に圃場へも使用されていたので、実際にその現場を見させてもら
(続きを読む)
初めての地で・・・・・
この度、とてもお世話になっているお客様からの要請で、今年初めての土づくり勉強会が正式に決定しました。花卉栽培に携わっている方々を対象に、カルスNC-Rを使用して生産性を向上させるための話となります。過去には日本各地で何百回と行ってきた土づくりの勉強会ですが、今回の勉強会は今までとかなり違い
(続きを読む)