
会長ブログ

山形県・・・あれから2週間
『春起こしの時期がきました!』とか、『田植えの準備に入る頃ですね?!』と言っておきながら今日の埼玉県はとても寒い日となりました。暖かくなったり寒くなったりするので体調管理に気をつかう毎日で苦労しています。さて、先々週に出張で行った山形県の田んぼは、あれからどうなっていったのでしょう
(続きを読む)
山形県のお米
当社の資材(アイデンマック・アイデンカルス)を長年使用されている水稲専門の生産者 Kさん と今回はお会いすることができました。昨年は体調をひどく崩されていたとの話を聞き、心配しながら事務所兼作業場を訪ねてみましたが思いのほか元気になられていたので一安心。そして、その場には今年のお米
(続きを読む)
先週の山形県
先週は山形県内ほとんどすべての地域を自動車で回り、お客様への営業訪問・技術フォローなどを行っていました。県の内陸南部と庄内周辺は積雪がほとんど無くなっていましたが、内陸北部の新庄~尾花沢地域はご覧のとおりで田んぼが雪と氷で一面覆われていて、まだまだ春起こしといった雰囲気を微塵も感じることがで
(続きを読む)
リゾート訪問気分で仕事
先日の神奈川県への出張写真です。三浦半島から横須賀・久里浜港や千葉県の房総半島などがはっきりと見渡せました。前日までは雨が降ったりしていてあいにくの天候だったのですが、この日ばかりはきれいに晴れてロケーションは最高。生ゴミ処理の関係で行った先の家〔関係協力者のご自宅〕から出てすぐの場所で
(続きを読む)
有機物の分解テスト
当社では前作の作物残渣は圃場から持ち出さず、そのまま全部を土中にすき込み微生物で分解させる方法を実践してきました。本来であれば生ゴミとして捨ててしまう"野菜クズ" などを市販のプランターや大型の透明容器に入れ、カルスNC-R を発酵菌〔発酵促進資材〕として利用するための簡易的なテス
(続きを読む)
春耕起はお済みですか?
田んぼでは3月も中旬に入ってくると春耕起が本格的に行われる時期となります。そして、その作業の前に忘れてはならない大事なことがあります。当社の水田専用資材「アイデンカルス・アイデンマック」の散布はされていますか?・・・・・・東北や北海道ではこれからかもしれませんが、房総半島(
(続きを読む)
近いようで遠い所!
次の訪問地が決まって、その計画やら準備などに追われ慌しい毎日を過ごしている今日この頃です。前回その地帯に行ったのも思い出せないほど遥か昔のことなので、今回の出張ではどういう方々とお会いできるのかを期待しながら楽しみにもしています。場所は千葉県の南房総の周辺をぐるっと一回りして、最後は カーフェ
(続きを読む)
3月3日の雛まつり
3月3日のこの日になると、毎年必ず思い出してしまう微笑ましいエピソードがあります。それは、本格的な春の土づくりシーズンを迎えるにあたり、ある販売代理店の社長と一緒に農家訪問をしていると 『今日は雛まつりだから、悪いけどゆっくりカルスの話は聞いてられないよ~!少しならいいけど・・・・・
(続きを読む)
菌が活動中
さて、この写真は何を撮影したものか分かりますか?・・・・・・ビニールハウス内での映像です。古い資料の整理をしていたら出てきたものですが、おそらく20数年以上も昔にカルスNC-Rを使用し土中堆肥化している時の写真と思います。マルチシートをめくってみると畝の斜面に発酵途中の菌糸?らしきも
(続きを読む)
ささやかな楽しみ <続>
先日のこと、ある記念イベントのために会社(さいたま市内)からさほど遠くないレストランへ食事に行きました。ここへ食べに行くのはもちろん初めてだったので、いわゆる上品なファミリーレストランかと思いきや着くなりとても豪華でお洒落なゲートが出迎えてくれ、雰囲気も良くて少しリッチな気分で優雅に夕食
(続きを読む)