Chairman's Blog

会長ブログ

大規模な圃場

大規模な圃場

先日、かなりの耕作面積をもって農業生産法人を経営しているT社長様と久しぶりにお会いすることができ、いろいろな情報交換をすることができました。作目や作型を工夫しながら積極的に農業生産をされている話を知らされ、細やかな気配りをしていることに頭の下がる思いでついつい聞き入ってしまいました。この先

(続きを読む)
まだ、大丈夫!

まだ、大丈夫!

過ごしやすい秋の陽気から、一気に寒い冬へと季節が変わってしまったと感じているのは私だけでしようか?!・・・・・そして、真冬には必ずと言っていいほど道路が積雪状態となる北陸地方(今回の訪問地は富山県)へ行くことになり、準備を進めています。お客様への営業用持参資料やカタログ・チラシ・

(続きを読む)
カルスNC-R利用の土づくり

カルスNC-R利用の土づくり

先般、カルスNC-Rを利用しての『土づくり講習会』が12月に入って開催されることが決定しました。すでに利用している生産者(主にミニトマト・大玉トマト栽培)の方から要請をいただき、青年部会としてまだカルスNC-Rを使用したことのない方々も含めての夜間・講習会だそうで

(続きを読む)
リアルな研修

リアルな研修

誘っていただいた今回の基地研修では、航空自衛隊に関していろいろ多くのことを学ばせてもらいました。日本の空の防衛システム(警戒監視システム)や使用している航空機類・設備機械・装置付きの車両など、実際に現物を見ながら説明が聞けて大変意義のある2日間の短い研修でした。また、隊員の方た

(続きを読む)
初フライトで福岡へ!

初フライトで福岡へ!

以前から大変お世話になっている航空自衛隊・熊谷基地 援護室(自衛官再就職支援係)の皆様と"基地研修"ということで声をかけていただき、福岡県内の基地を3カ所ほど見学させてもらいました。《※当社の児玉事業所には航空自衛隊の出身者2名が在籍しています!》福岡空港へは仕

(続きを読む)
能登出張 <後>

能登出張 <後>

能登半島へ来たら必ず立ち寄る大切なポイントにも行き当社の商売繁盛を祈願してきました。もちろん、お賽銭をあげてしっかりお参りもしてきました。境内にある「ご神木」のケヤキも立派に生長している様子なので一安心しました。

(続きを読む)
能登出張 <前>

能登出張 <前>

初日早々から大雨降りしきるなか北陸自動車道を西へ走り、新規開拓のための販売店訪問を実施してきました。どの会社もアポイントをとらずに突然伺ったのですが、皆様があたたかく迎え入れてくれて比較的ゆっくりと話しをすることができました。稲刈り作業はおおかた終了していても、大変忙しい最中の押しかけ訪問に快く

(続きを読む)
石川県への出張

石川県への出張

先日のこのブログでもご案内した通り、新規の販売店様(?)を訪ねての出張で石川県へ行ってきます。能登半島にある七尾市を通行した際、必ず立ち寄って来る大事なポイントがあって今回も時間があるなら行ってみたいと思っています。そこは『飯川神社』といって、当家と直接の関係はないのですが

(続きを読む)
北陸への訪問

北陸への訪問

さて、ここ棚田(千枚田)で有名な場所はいったいどこでしょうか?・・・・・・ ~正解です!!北陸の石川県・能登半島の輪島市にある『白米千枚田』の写真でした。<昔の訪問写真より> "能登の里山里海"ということで世界農業遺産にも指定されて、年間に訪れるお

(続きを読む)
総 括 ~ 展示会 ③

総 括 ~ 展示会 ③

今回の山形農機ショーでは、普段なかなかお会いすることのできない方々との出会いが数多くありました。野外で初めての出展ということもあって要領を得ないこともたくさんありましたが、それなりに当社の製品をPRできたのではないかと感じています。また、山形県内の販売店やJAから購入している生産者の方にもお会

(続きを読む)
68 / 97