Chairman's Blog

会長ブログ

田植えシーズン到来

田植えシーズン到来

いよいよ各地で早い遅いの違いはあっても平成28年度の米づくりシーズンが本格的に開始しました。先日伺った埼玉県内の田んぼでも、今週から5月末にかけて水を入れ代かき⇒田植えが始まるとの話でした。アイデンカルスやアイデンマックを使用している田んぼで、今年も成果が出ることを期待し皆様

(続きを読む)
田植え前

田植え前

当社のスタッフブログでも紹介していますが、水田専用の土壌改良資材『アイデンカルス』を継続施用している方の田んぼへ初訪問してきました。会社から圃場はすごく近いところにあるので、今後も折をみて土と稲の状況を観察していきたいと思います。今回は田植え直前の土壌状態と昨年の稲ワラ・切り株の分解

(続きを読む)
土づくり講習会 ( 南伊豆編  <後 data-src=  )" class="bl_archive_thumb" width="280" height="160">

土づくり講習会 ( 南伊豆編  <後>  )

当社のカルスNC-Rは、堆肥の材料となる生モミガラやワラ類の有効活用を一押ししていますが、実は身近にある粗大有機物などもカルス菌のエサとして土づくりに利用することは十分可能です。今回、南伊豆の土づくり講習会では山の落ち葉や小枝、木くず、作物の残渣物等々なら確保できそうとのことで、その施

(続きを読む)
土づくり講習会 ( 南伊豆編 <前 data-src= )" class="bl_archive_thumb" width="280" height="160">

土づくり講習会 ( 南伊豆編 <前> )

今回の土づくり講習会は、野菜を中心に果樹・花卉・育苗と一部水稲栽培している生産者の方々を対象に講演してきました。南伊豆地域という土地がらなのか、1軒あたりの耕作面積はさほど大きくないようですが、とにかく多品種の作物を熱心に育てて、こだわりの農産物品を大事に生産しているという印象を受

(続きを読む)
土づくり講習会

土づくり講習会

カルスNC-Rを使用しての『土づくり講習会』を行うために静岡県の南伊豆地区へ行ってきました。前回この地を訪れたのは仕事とプライベートを合わせても10数年前ぐらいなので、本当に懐かしい思いに浸りながらの出張でした。若い頃はスキューバダイビングをやっていて、東伊豆や南伊豆へは休みにな

(続きを読む)
熊本地震による災害のお見舞い

熊本地震による災害のお見舞い

熊本県と大分県で発生した地震により、被害を受けられた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。一日も早く復旧できますことを、社員一同心よりお祈りいたしております。     リサール酵産株式会社

(続きを読む)
講習会開催のお礼

講習会開催のお礼

この度、静岡県内の生産者の方よりカルスNC-R利用による「土づくり講習会」の要請をいただきました。会場を借り地元の農家さんたちを集めての勉強会だそうで、声をかけてくださったYさんはすでに当社の資材を数年前から使用されていて、今回はグループ内で、まだ カルスNC-Rを知ら

(続きを読む)
岐阜県 高山市にて

岐阜県 高山市にて

先日の出張で行った飛騨高山は、4月中旬にもかかわらずご覧のように桜の花が満開で通りすがりの人たちの目を楽しませてくれていました。事前の情報もなく、たまたま仕事で訪れたこの日の翌日に、『春の高山祭』が開催されると知り会場あたりを散策してきました。あいにく夕方遅くでもあったので、ゆっくり見て

(続きを読む)
晴れた日なら ・・・

晴れた日なら ・・・

先日は製品カタログと最新版のセット資料一式を持参し、神奈川県内のお客様まわりを行ってきました。お取引きはあっても初めて訪問した会社や生産者・JAがほとんどで、とても有意義な営業活動ができそこにはまた新たな出会いがたくさんありました。当社の土壌改良資材を通じてのおつき合いではありますが、伺

(続きを読む)
桜は満開

桜は満開

仕事の都合上いろいろな所へ伺ったりする機会は多い方ですが、今回は航空自衛隊・熊谷基地の『さくら祭 祝賀会』に参加させていただくことになり初めて訪問しました。この日は基地の中を一般開放としていたので、家族連れから若者・お年寄りの方々まで本当にたくさんの人が来場していて大盛況でした

(続きを読む)
71 / 97