Chairman's Blog

会長ブログ

北海道訪問記 ②

北海道訪問記 ②

どんなに広大な畑や田んぼであっても、作物を生産するためには『土づくり』が重要な決め手となります。そして、当社の場合は堆肥づくりの手間や時間を省き、土中堆肥化しながら同時に作物栽培していく方法をお勧めしています。⇒詳細については当社HP内のカタログページを参照してください。今回、お世

(続きを読む)
北海道訪問記 ①

北海道訪問記 ①

前回のブログでもご案内していたとおり、久しぶりに北海道へ行っていろいろな方々とお会いすることができました。今回は札幌を飛び越え旭川空港から入り、士別まで足を延ばし紹介をいただいた某生産法人の代表者と関係者を訪ねとても有意義な時間を過ごすことができました。(^-^)『〇〇社

(続きを読む)
晩秋 ~ 本格始動

晩秋 ~ 本格始動

秋は土づくりを行う一つのシーズンではありますが、資材を普及推進するためには重要な時期でもあります。特に北国方面では真冬の凍てつく寒さがやって来る前に、訪問できることならば極力出向き歩いていろいろな方に一人でも多くお会いしたいと常々思っています。(^O^)/そんな強い思いを持ってい

(続きを読む)
出張・・・雑感

出張・・・雑感

11月になって、ここ埼玉県南部地域でも秋の終りを迎えそろそろ冬に入るための準備をする陽気となりました。先日の東北 3県の出張では、福島から山形県へぬける山々でも色鮮やかな紅葉が見ごろで、ひと時の癒し空間を感じることができました。...いわゆる"紅葉狩り"というものを車の移動

(続きを読む)
行ってきました~東北へ!

行ってきました~東北へ!

年内には必ず訪問すると心に決め、計画していた東北地方へは4日間をかけ南部地域(福島・宮城・山形県 )を愛用のハイブリッド車で一回りしてきました。早朝6時過ぎには自宅を出発し1320Kmを無事走破しました。今回の出張では、特約店や販売代理店・生産法人・個人生産

(続きを読む)
カルスNC-R 小袋タイプ

カルスNC-R 小袋タイプ

先月の当ブログでも紹介しましたが、市民農園で野菜づくりを楽しんでいる皆さんへ "土づくり講習会" を実施したこと覚えていますか?!・・・(忘れた方は9月16日付のブログをもう一度ご覧ください!)最近、カルスNC-Rのレギュラー製品〔10kg〕だけではなく、小袋タイ

(続きを読む)
Typhoon Ⅱ

Typhoon Ⅱ

台風情報をまめに収集している人なら既にお分かりだと思いますが、期待は裏切られ想定外で台風第19号の勢力が運悪く大きくなってしまいました。昨日のブログを書いていた時点では、確か大型で強い?・・・というレベルだったように記憶していましたが、今朝の最新情報では"猛烈な強さ"にレベルアップしてい

(続きを読む)
Typhoon

Typhoon

今日の天気は、台風18号が通り抜け爪痕を残したままでの晴天となりましたが、残念ながら被害が各地に出てしまいました。この度、この台風で被害に遭われた方々には謹んでお見舞い申し上げます。テレビや新聞等では、勢力の強いまま接近または上陸するとの予報でした。結果は静岡県浜松市付近へ上陸し関東を横

(続きを読む)
現場拝見では?!

現場拝見では?!

各地方へ出張した際に生産現場を訪問すると、施用ほ場を見させていただくことはもちろんなのですが、時として「カルスNC-R」と一緒に使用する未熟有機物や原材料まで確認しに行くことも多々あります。昨日のブログでもお伝えしたように微生物たちの大事なエサであり、また、効果を発揮するための重要なポイン

(続きを読む)
微生物たちのエサ

微生物たちのエサ

今日から10月です。年に1度の大事なシーズンに入ってきましたが、どういう意味だか解りますか?・・・今日のタイトルだけで解った方は、さすが当社のブログをよくご覧いただいている方に間違いありません。(礼)また、何を言っているのか理解できなかった方は、当社の製品に馴染の薄い方だと思います。・・

(続きを読む)
86 / 97