Chairman's Blog

会長ブログ

「無 題」

「無 題」

ご存じない方がほとんどだと思いますが、当社はこの5月20日付で会社を設立して満27年を迎えます。商売ですから、その間には楽しいことやら嬉しいことだけではなく、厳しい局面や危機的状況に何度も追い込まれたことは確かにありました。『継続は力なり!』という言葉をよく耳にしますが、言うのは簡単です

(続きを読む)
「もう終わりましたか?」

「もう終わりましたか?」

今日で5月も半月が過ぎようとしています。先日、ある地方を車で走行していた時のことですが、しっかり田植えも終り後は苗が活着し、しばらくの間は大きく育つのを見守るだけの田んぼをたくさん見かけました。このタイミングなので、おそらくゴールデンウィーク中に田植えをされたのでしょうが、どこもキレイに幼い

(続きを読む)
「お騒がせしました」

「お騒がせしました」

ご心配をおかけいたしましたが、連休明けには問題なく完全回復することができ、高い注射代と検査費用を支払ったかいがありました。また、一部の方からは暖かい声までいただきまして本当にありがとうございました。この場を借りまして、改めてお礼を申し上げます!!長年の持病だから仕方がないんだと言えばそ

(続きを読む)
「何かがおかしい?~」

「何かがおかしい?~」

土づくりの話ではありません!!・・・・・・どうも数年ぶりに持病が再発したようです。腰からお尻にかけて鈍い痛みがはしり、日常生活にも支障を来たして5日間が経過、じっと我慢をしていましたが強い痛みに耐え切れず、ついにかかりつけの医者に診察してもらいました。久しぶりにX線とCT検査を受けて

(続きを読む)
「昨日の勉強会」

「昨日の勉強会」

昨日行われた“土づくり勉強会”には、本当に熱心な花卉生産者の方々が集まりました。(永年作物を栽培している方もいらっしゃいましたが~)「カルスNC-R」を利用した土づくりの話が中心で、夕方から始めたのですがなんと気がついたら午後10時になろうとしていました。活発な意見が飛び交い積極的な質

(続きを読む)
「今年も始まりました」

「今年も始まりました」

車で移動中、自宅や会社の周辺では見られない光景をたくさん目にしました。そう!~すでに今年の米づくりが始まっていたのです。4月も後半に入っているから、田植えが行われていても決して不思議ではないのですが、1年ぶりに見る作業風景は、『今年も始まったんだなぁ~!』という気持ちにさせられました。

(続きを読む)
「勉強会へ行ってきます!」

「勉強会へ行ってきます!」

今週、いよいよ「土づくり勉強会」が開催されるため車で出かけます。前回のブログでもご紹介した通り、花卉生産者の方々が対象の勉強会です。こういった勉強会で、資材のことや微生物の話をするたびに、いつも思うことがあるのです。(実は20年も前から思い続けていることなんです。)それは、大勢の人の

(続きを読む)
「土づくりの勉強会」

「土づくりの勉強会」

今月の下旬あたりに、カルスNC-Rを利用しての「土づくり勉強会」の依頼が先週入りました。昔から取り扱ってもらっている販売代理店の社長様からの要請で、今回が初めてではないのですが、久しぶりにお声がけをいただきました!この場を借りて、改めてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうご

(続きを読む)
「埼玉は寒いんです!」

「埼玉は寒いんです!」

今日の午前中、諸用を済ませるために外出したのですが、あまりの寒さに驚いてしまいました。しかも、雨が降っていて傘をさしながら歩いて行ったため、両手足はかじかみ思わず手袋がほしいと叫んでしまいました。もちろん、しっかりコートも着て行きましたが、でも寒かった。本格的な春になったと先日までは喜んで

(続きを読む)
「備えあれば患えなし ②」

「備えあれば患えなし ②」

当社が事業としてやっている『土壌改良資材』も、なにか災害時に必要となる防災セットのような役割を兼ね備えている気がしてなりません。何故なら、土づくりが本当にできあがっていて完全であれば、あえて費用をかけ資材を使用する必要はないとも考えています。ただ残念ながら、土壌条件・連作を含めいろいろな事情

(続きを読む)
91 / 97