
会長ブログ

焼かない農業 ②
この業界の仕事に就いて30数年が経ちましたが、昭和から平成の後半ごろまでは地方の現場まわりをしていると"野焼き"をしている光景をよくみかけました。と言うよりも、野焼き本来の目的とは全く異なり収穫後の不要になった残渣物(廃棄物)の焼却処分であり、かたずけるのがすごく面倒なので
(続きを読む)
焼かない農業 ①
当社は昭和の創業当初から、前作の作物残渣(収穫後の残根・茎枝葉・稲ワラ・麦ワラ)や籾ガラ、雑草などの刈り草、剪定クズ、あらゆる有機物は焼却せずに堆肥化することを普及推進してきましたし、そして、その思いは今でも変わらず継続しています。一部の使用方法としては、堆積発酵させる場合も
(続きを読む)
カルス 番外編 < 霊苑の花 >
先ずは6月28日付のブログをご覧いただいてからの事となりますが、お盆休み中に我が家のお墓参りに行ってきました。墓石と墓石〔自然葬タイプの墓地〕の間の土づくりにカルスNC-Rを使用して多品種の花を初めて植えたところ、どの花も非常に樹勢は良くとても綺麗に咲き続けていると管
(続きを読む)
荏胡麻畑の状況 ・・・その後
埼玉県秩父市と皆野町の2カ所で、土づくりにカルスNC-Rを利用している荏胡麻栽培の圃場視察に営業スタッフを連れて行ってきました。これまでの内容等については過去のブログを参照してください!訪問した時は、梅雨明けしてから雨がまったく降らない日〔やや旱魃の状態〕が続いていて、生
(続きを読む)
夏季休暇
本日夕方をもちまして、明日の10日(土)より夏休みに入らせていただきますが、休み明けの営業は再来週19日(月)からとなりますので宜しくお願いいたします。しばらくの間、土づくり等々の仕事から一切離れてリフレッシュ<充電>してきます。大変暑い日が続くようですが、ま
(続きを読む)
荏胡麻畑の状況
今年の春前から新規の土づくりでカルスNC-Rを使用し、荏胡麻(エゴマ)栽培の圃場改善〔秩父と皆野地区〕にトライしていたのですが、先日その生産者の方々から作付け後の新しい情報が入ってきましたのでご披露します。主に生のバーク<樹皮類>を『カルス菌』のエサに
(続きを読む)
粒状 カルスNC-R ・ サルパーS
*******お知らせ*******7月23日付の当ブログでお知らせしました粒状カルスNC-R ・サルパーSについての出荷制限は7月29日(月)をもって解除されています。皆様には大変ご心配をおかけいたしまして誠に申し訳ございませ
(続きを読む)
梅雨明け 間近
たまの晴れ間もありましたが、降雨(集中豪雨等)と曇天続き(日照不足)で作物への大きな被害が出ないか気にしている毎日です。天気予報では、近日中に「梅雨明け宣言」されるような話となり早く真っ青な夏空が見たいと思っているのは皆さんも同じではないでしょうか。ただ、それと一緒に真夏
(続きを読む)
巡回訪問 in 群馬
先日のこと、営業スタッフとともに当社の工場に程近い群馬県内のお客様を訪問してきました。すでに カルスNC-R ・アイデンマックを使用されている皆様をフォローするために伺ったのですが、施用効果や製品に対しての評価などとても良い話しを聞くことができて、反対にお客様から元気をもらって埼
(続きを読む)
カルスNC-Rの土づくり 〔 番外編 〕
土づくりが必要となるのは、なにも農業用地(水田・畑作地・果樹園地)ばかりではありません。先日のこと、いつも大変お世話になっているTさんから突然カルスNC-Rのご注文をいただき用途を伺ってみると、霊苑内〔自然葬・・・・樹木葬〕の土壌改良に使用してみたいとの話で
(続きを読む)