Chairman's Blog

会長ブログ

圃場確認 ②
カルス NC-R 10kg

圃場確認 ②

今回、カルスNC-R(サルパーS)を利用して土づくりを行う圃場は、秩父市地域で産地化しようとしている『荏胡麻(えごま)畑』になります。訳あってこの地に圃場すべて移し、農地としての土壌〔栽培〕条件が劣悪の状態で開始されたそうですが、試行錯誤を繰り返しながら努力の甲斐もあって

(続きを読む)
圃場確認 ①
カルス NC-R 10kg

圃場確認 ①

先日、『カルスNC-R』利用の土づくりをやってもらえるということで、当社と同じ埼玉県の秩父市へ行ってきました。事前にお聞きしてはいましたが、この地帯の土質は粘土質系で少しずつ取り除いているとのことでしたが、畑全体には大小いろいろな石ころ等々が無数に散らばっていて、まるで"瓦礫"

(続きを読む)
プランター栽培 (カルスNC-R)
カルス NC-R 10kg

プランター栽培 (カルスNC-R)

昨年の12月26日付<当ブログ>で掲載した「プランター栽培」の途中経過をお伝えします。カルスNC-Rの土づくりを行った後、およそ3週間以上あけてからラディッシュと ミニトマトの種蒔きをしたところ、ようやく発芽するまでに至りました。プランターは一応屋内

(続きを読む)
現場同行の要請
カルス NC-R 10kg

現場同行の要請

年が明けて最初のカルスNC-R利用による「土づくり指導の要請」を先日いただきました。対象作物は梨で、カルス菌と組み合わせする有機物<菌のエサになる物>は生のモミガラだそうです。堆積醗酵による方法か、または土中醗酵の方法など永年作物の場合は、やり方がいろいろあるので、今

(続きを読む)
プランター栽培
カルス NC-R 10kg

プランター栽培

仕事が一段落してきたところで、社内にあるプランターを使って作物栽培を久しぶりにやってみることにしました。いくら屋内とはいえ暖房の入らない寒い場所での栽培なので、比較的寒さに強い作目の播種を考えています。もちろん、カルスNC-R +未分解有機物との組み合わせで、今土づくりの養生期間中

(続きを読む)
カルス NC-R の歴史感
カルス NC-R 10kg

カルス NC-R の歴史感

先日、古く昔から(昭和の時代ですから32年以上も前のこと)当社に関係のあったお客様『K社長』より、突然連絡が入りカルスNC-Rについてお問い合わせをいただきました。未だこの頃は、私に代替わりをする前で先代の創業者<飯川宗次>が代表取締役社長をやっていた

(続きを読む)
繁 多
アイデンカルス

繁 多

例年のことではありますが、このシーズンは秋の需要期ということもさることながら各地で様々な農業関連のイベントあったり、会合等への参加、土づくり講習会のオファーを受けたりと多忙な時期の一つを迎えています。仕事をしている人間にとっては、とても喜ばしいことでもあるのですが、その行事が運悪

(続きを読む)
御礼 申し上げます!
カルス NC-R 10kg

御礼 申し上げます!

先日のこと、当ブログの土づくり講習会<福島県>のページをご覧になった方から電話でお問い合わせをいただき、また、その後に当資材のご注文までいただきありがとうございました。同じ県内で ネギを栽培している生産者で、掲載内容に興味を持たれて連絡を下さったようです。カルスNC-R

(続きを読む)
土づくり講習会 <福島県 data-src=" class="bl_archive_thumb" width="280" height="160">
カルス NC-R 10kg

土づくり講習会 <福島県>

先日、お客様からの要請でカルスNC-R(粒状)を利用しての土づくり講習会が開催されました。あいにく稲刈りの時期と重なり欠席された人もいらっしゃったようですが、参加した皆様は熱心にメモをとり積極的にいろいろな質問をしてくる生産者〔ネギ栽培農家〕の方も数多くいらっしゃいました

(続きを読む)
出張先のホテルにて
カルス NC-R 10kg

出張先のホテルにて

福島県内での『粒状・カルスNC-R利用による土づくり講習会』の件は、改めて当ブログでご案内することにして、今回は幕張メッセにほど近い千葉県成田市で初めて宿泊したホテルを紹介したいと思います。夕方に市内の生産者K氏を訪ねて話に花が咲き、その日のチェック・インは夜遅くになって

(続きを読む)
20 / 22