「ガラス圃場のレタス」ちゃん カルス施用17日 レタス定植10日後 ~生育は順調だが・・・~
↓↓ レタス定植後 10日目 です。 ↓↓

地上部のレタスも 順調!(画面をクリックすると拡大します)
“根” の伸びも順調です!
有効ガス の効果でしょうか
カルス菌による 注1
野菜クズの分解 も順調にすすんでいますね。
少し拡大してみましょう!

野菜のクズの分解がすすんで、
土と分解中の野菜の見分けがつきにくくなってきました。
新しく伸びた根は、白くてわかりやすいですね。
↓↓角度を変えて見てみましょう。↓↓

新たに伸びてきた“根”は、野菜クズを抱え込むように伸び、
さらに、その先へ先へと伸びています。
さらに!
本邦初公開!!
「ガラス圃場レタスちゃん」の後姿 です!!

ああっ!
不安はここ!
野菜の分解がすすみすぎて、
土壌中に空洞ができてきました。
このままでは、ガラス圃場に
地盤沈下が起こるのでは??
・・・・
次回が怖いな~
注1 : カルス菌とは、弊社資材「カルスNC-R」に含まれる菌群をブログ用に愛称で記述したものです。
地上部のレタスも 順調!(画面をクリックすると拡大します)
“根” の伸びも順調です!
有効ガス の効果でしょうか
カルス菌による 注1
野菜クズの分解 も順調にすすんでいますね。
少し拡大してみましょう!
野菜のクズの分解がすすんで、
土と分解中の野菜の見分けがつきにくくなってきました。
新しく伸びた根は、白くてわかりやすいですね。
↓↓角度を変えて見てみましょう。↓↓
新たに伸びてきた“根”は、野菜クズを抱え込むように伸び、
さらに、その先へ先へと伸びています。
さらに!
本邦初公開!!
「ガラス圃場レタスちゃん」の後姿 です!!
ああっ!
不安はここ!
野菜の分解がすすみすぎて、
土壌中に空洞ができてきました。
このままでは、ガラス圃場に
地盤沈下が起こるのでは??
・・・・
次回が怖いな~
注1 : カルス菌とは、弊社資材「カルスNC-R」に含まれる菌群をブログ用に愛称で記述したものです。