トピックス&コラム

稲架掛け(はさかけ)

先日の出張で、この時期ならではの風情のある光景を見かけました。手間がかかることから現在では乾燥機を

使用してしまうことが多いのでしょうが、太陽の力 ( 自然のパワー ) を借りて稲を干す風景は食味を上げるため

だけではなく、日本古来の情緒ただよう秋の1シーンではないかと思っています。

このような光景が、どんどん減ってしまうのは大変寂しい気持ちもするので続けていただけれは良いのですが・・・

DSC_0076.jpg

この 稲架掛け ( はさかけ ) と言う呼び名も、各地方によっていろいろ言われているようで、 「 稲木干し 」 とか

「 稲掛け(いねかけ) 」 「 稲機(いなばた) 」 「 稲架(はさ) 」 などとも呼ぶそうです。この時期に長雨や台風が

やってくると大変なことになるので、なんとか晴天が続いて首尾よく無事に干せるよう陰ながら祈っています。

そして、太陽の恵みをたくさん浴びて美味しいお米 < ごはん > になることも願っています。

ところで、日本列島に向け北上している ” 台風21号 “ の進路予報がとても気になります!