残渣処理で野菜くずをコンポストへ!

コンポストで残渣処理が可能!コンポストの種類やメリットについて詳しく解説

コンポストを使用することで野菜の残渣を処理できます。コンポストで家庭や畑から出る野菜くず、生ゴミ、残渣から堆肥を作れるので、土壌改良や栄養豊富な堆肥作り、さらにはゴミの削減や食品ロスの削減といったメリットがあります。

野菜くずや生ゴミをコンポストにすることは可能なのか?

肥料に生ごみを追加している

料理をした後の生ゴミや家庭菜園などで収穫した後に出る野菜の残渣は、コンポストで堆肥にすることが可能です。残渣は燃やしたり、少量であればゴミとして捨てたりする場合も多いでしょう。調理後に出る野菜くずは生ゴミとして捨てるのが一般的で、実は家庭で出るゴミの3割を占めているのが生ゴミだといわれています。

こうした状況を受け、最近では野菜くずなどの生ゴミを堆肥化する手法として、コンポストが注目を集めているのです。

ここでは、コンポストの概要と、生ゴミを使って堆肥を作る手法を解説します。

コンポストとは?

コンポストとは、生ゴミや落ち葉、野菜の葉・茎や根、皮などを微生物によって発酵・分解し、堆肥を作る方法のことです。また、コンポスト化する容器を指す場合もあります。

コンポストの主なメリットは以下のとおりです。

  • ・生ゴミが少なくなるためゴミを捨てる手間が減る
  • ・ゴミ自体が減るためゴミ袋の使用が軽減できる
  • ・作った堆肥は土壌改良に活用できる
  • ・生ゴミを自家製の肥料にすることができる

生ゴミは捨てればただのゴミですが、堆肥に変えて再利用(リサイクル)することで肥料代やゴミの削減、そして環境問題(フードロス・食品ロスの削減)にも役立つのです。特に近年は世界で温室効果ガス削減を目指しており、ゴミを焼却した際に発生する二酸化炭素を減らす方法として、コンポストを選ぶ方も増えています。

コンポストの種類

ここではコンポストの主な種類を6つご紹介します。

・設置型
畑や庭にコンポスト容器の下部を埋めて設置するやり方で、微生物によって生ゴミなどを発酵・分解させます。大量の生ゴミを処理できるうえに、頻繁にかき混ぜる必要がありません。手間があまりかからず、多くの堆肥が作れるので家庭菜園でよく用いられています。
・回転式
容器が回転できるようになっているので、手動でかき混ぜる必要がありません。定期的に回転させて2、3ヶ月ほどで完成します。
・密閉式
容器の中に生ゴミなどの有機物と、発酵を促す発酵促進剤や米ぬかなどを入れ、密閉して分解させます。容器の蓋を開けると悪臭を発することがあるため、マンションや住宅密集地では細心の注意が必要です。
・電動生ゴミ処理機
乾燥式・バイオ式・ハイブリット式などの種類があり、自動で堆肥にしてくれる装置です。生ゴミ処理機によって特徴が様々で近年は家庭用サイズも登場しています。悪臭を発することなく手軽に生ゴミを処理できるので一般家庭で人気です。
・段ボール型
段ボールを容器とし、その中に生ゴミと発酵促進剤などを混ぜ入れて堆肥を作る方法です。段ボールは手軽に手に入るうえに通気性・保水性・保温性が高く、比較的コストがかからずにできるのがメリットです。
・コンポストバッグ
トートバッグ型のコンポストで、専用バッグに生ゴミと発酵促進剤などを混ぜ入れるだけで堆肥が作れます。ファスナーで密封でき、虫や臭いも防げる点もメリットです。マンションのベランダなどで利用する際に適しています。

発酵促進材で手軽に良い土作りを!微生物資材をお探しなら

土に生ごみが混ざっている

コンポストを使うと生ゴミや野菜の残渣を処理することが可能です。元々日本で活用されている土作りの方法の一つで、微生物の力で生ゴミや落ち葉などの有機物を発酵・分解して堆肥が作れます。生ゴミの削減や環境問題(フードロス・食品ロスの削減)にも役立つことから、近年再び注目を集めているのです。設置型や電動生ゴミ処理機、コンポストバッグなど、コンポストの種類によって特徴が異なるので残渣の量や目的などから適した処理方法を選んでください。

一般的に、残渣を使用した堆肥作りには、発酵を促すために何度もかき混ぜる手間が必要です。そのうえ微生物が少ないと発酵が遅くなり、時間もかかってしまいます。

リサール酵産では、「カルスNC-R」「アイデンカルス」「アイデンマック」など、残渣の分解・発酵を促す発酵促進材・微生物資材を販売しております。大きな特長は、土作りをしながら同時に野菜を栽培しながらできることです。家庭菜園やガーデニングでも手軽に使用していただけます。

発酵促進材を活用することで、何も手を加えずに堆肥化する場合と比べて、発酵スピードや手間を大きく短縮できますので、ぜひお試しください。

残渣が出た家庭菜園の処理方法を知りたい方はリサール酵産まで

会社名 リサール酵産株式会社
代表取締役社長 飯川 雅丈
設立 1986年5月20日
資本金 払込済資本金 30,000,000円(株式数600株)
本社住所 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目110−12 リラ第3ビル3階
児玉事業所住所 〒367-0216 埼玉県本庄市児玉町金屋703−3
TEL 048-668-3301
FAX 048-668-3315
メールアドレス info@resahl.co.jp
URL https://www.resahl.co.jp
事業目的
  • 生物系土壌改良資材および発酵促進資材の製造販売
  • 畜産用悪臭対策資材および発酵促進資材の製造販売
  • 微生物の培養および応用研究と原料用微生物・酵素の製造販売
  • 緑化事業用資材および産業用(環境浄化用)資材の製造販売
  • 家庭園芸資材ならびに公害防止用資材(生ごみ処理)等の研究開発
  • 農業・畜産・水産用資材の製造販売および仕入販売